子供の喘息は大人が思う以上につらいものです。
まだ小さい我が子が喘息だということで、悩んでいる方はたくさんいるのではないでしょうか。
そもそも喘息にはどのような原因が挙げられるのでしょうか。
一般的に喘息はアレルギー症状として挙げられます。
生まれつき、アレルギーを持ちあわせていて赤ちゃんのころから喘息だと診断される子供も少なくありません。
このアレルギー反応ですが、家の中にある埃やダニ、ハウスダストなどによって引き起こされる場合もあれば、食べ物から引き起こされることもあります。
それから都心部などの場合は車の排ガスや工場から排出される煙などの環境状態にも喘息が発症する要因があります。
その中でも子供の喘息に最も多いのが寝具などのダニによるものとされています。
喘息がちなお子さんを持つ人は寝具には人一倍気を遣っているとは思います。
子供の喘息徹底ガイドというHPを見て下さい、いろいろと書かれてあります。
布団を干してできるだけダニを除去することで、喘息の症状が落ち着くという報告もたくさん上がっています。
ただ布団のダニの除去について、正しい方法で行うことを忘れないでいただきたいです。
布団は干せばそれでダニが除去できると思い込んでいる人がいますが、これは間違いです。
干すことでダニは死にますが、そのままの状態では布団の中にダニの死骸が残ることになり、これは喘息の大きな原因となります。
ですので布団を干した後は、必ず布団を掃除機掛けするようにしてください。
そうすることで布団の中に残っているダニの死骸を除去することができ、より喘息を抑えてあげられる環境づくりができます。
子供の喘息は治らないと思われがちですが、原因をしっかり把握して環境を整えてあげるだけで随分症状は和らぎます。
環境次第で全く発作を起こさないと言うケースも多々ありますので、ぜひ取り組んでいただきたいと思います。
大人に比べ子供の喘息は早い段階から対処することで悪化を防ぐことも可能です。
子供自身では環境づくりは難しいと思いますので、ぜひ両親を含め家庭全体での取り組みをオススメします。
最終更新日 3日 by 2demay